我流、勢子は撃つなの教え
カテゴリ: 駆除・狩猟
みんなで一斉駆除するときのよくある危険な瞬間。
四角い土地に勢子が入って周りで待ちを付けたとき、
中心付近や端で勢子と待ちの間を獲物が通って抜けようとした場合、
外からは中に撃てないので結局見つけた勢子が
外側に向かって撃つことになる。
これかなり危険で知っての通り事故の元。
勢子の装備でおすすめなのは爆竹とマッチ&ターボライター。
そのほかにお勧めが笛。
コルク入って音が響くのがいい。
それもって一切撃たないのが吉。
敷地から出たら勢子に背を向けて待ちが撃ってくれるので
それに期待しよう。
下向けなら大丈夫とかおっさん方が言うが
そんなの安全装置を信用していると同じで全く信用できないので
しっかり弾は抜いて撃つき満々で勢子をするといい。
四角い土地に勢子が入って周りで待ちを付けたとき、
中心付近や端で勢子と待ちの間を獲物が通って抜けようとした場合、
外からは中に撃てないので結局見つけた勢子が
外側に向かって撃つことになる。
これかなり危険で知っての通り事故の元。
勢子の装備でおすすめなのは爆竹とマッチ&ターボライター。
そのほかにお勧めが笛。
コルク入って音が響くのがいい。
それもって一切撃たないのが吉。
敷地から出たら勢子に背を向けて待ちが撃ってくれるので
それに期待しよう。
下向けなら大丈夫とかおっさん方が言うが
そんなの安全装置を信用していると同じで全く信用できないので
しっかり弾は抜いて撃つき満々で勢子をするといい。
ランキング参加中。ご協力下さい!
ポチッとな。↓


スポンサーサイト
2019.02.20 22:42 |
Comment(0) |
TrackBack(-) |
EDIT
駆除期間
カテゴリ: 駆除・狩猟
駆除期間に突入。
鹿は規制と猟期の終了で
一般猟は終了。
残るは空飛ぶ黒い鳥と
イヌ科の害獣、豆鉄砲の歌の主人公と
月の獣。
鳩は牛舎の餌を求めて住み着くし、
狐は相変わらず繁殖期。
ウサギは見えないからいいとして
酪農地帯の敵カラス。
まだましなのは巣を作り始めていないから
牛への被害がないことと
堆肥や飼料を集めている場所にいること、
雪の上なら落ちても回収が楽で
夏より汚くない。
弾の消費や使用実績
が欲しい場合にはちょうどいい。
実は簡単に取れなくて駆除費用が少ないうえに
数は多くて被害と苦情が多いという自治体とハンターの
敵。大型を駆除しない、方法を知らない
新米や若手が引き受ける外れくじ。
これをとれるようになると猟果への近道。
その辺くわしく書いてみようか。そのうち。
鹿は規制と猟期の終了で
一般猟は終了。
残るは空飛ぶ黒い鳥と
イヌ科の害獣、豆鉄砲の歌の主人公と
月の獣。
鳩は牛舎の餌を求めて住み着くし、
狐は相変わらず繁殖期。
ウサギは見えないからいいとして
酪農地帯の敵カラス。
まだましなのは巣を作り始めていないから
牛への被害がないことと
堆肥や飼料を集めている場所にいること、
雪の上なら落ちても回収が楽で
夏より汚くない。
弾の消費や使用実績
が欲しい場合にはちょうどいい。
実は簡単に取れなくて駆除費用が少ないうえに
数は多くて被害と苦情が多いという自治体とハンターの
敵。大型を駆除しない、方法を知らない
新米や若手が引き受ける外れくじ。
これをとれるようになると猟果への近道。
その辺くわしく書いてみようか。そのうち。
ランキング参加中。ご協力下さい!
ポチッとな。↓


2019.02.14 23:27 |
Comment(0) |
TrackBack(-) |
EDIT
確定申告はじまるよ
カテゴリ: 駆除・狩猟
確定申告はじまります。
駆除報酬などは雑収入になるから税率高めなので注意だ。
んで、業者に直接売ったものなどは
業者の確定申告でわかるのでしっかり領収書を
取っておくこと。
射撃の料金はスコアシートにあるが
領収書がない。同じく年会費や会議費用などもない。
燃料代さえレシート取っておかないと致命的となるので注意が必要だ。
自治体によっては複数人で長期間、言ってしまえば全員で毎日協力して
駆除している設定なので補助金の分配が厳密に
一人ひとり源泉出してるかわからんので
各々の会に聞いてみるといい。
なんにせよ結局補助もらった町は経費計算して税金払うし
残りの負担額を差し引いた源泉は個人に分割して
しっかり払うから国の税収は変わらないから
必ず確定申告はしよう。
20万円未満なら提出した際に
不要とされるし、作っておかないと必ず困る。
マイナンバーのせいで。
そこでふるさと納税とかつかって節税してもいいね。
駆除報酬などは雑収入になるから税率高めなので注意だ。
んで、業者に直接売ったものなどは
業者の確定申告でわかるのでしっかり領収書を
取っておくこと。
射撃の料金はスコアシートにあるが
領収書がない。同じく年会費や会議費用などもない。
燃料代さえレシート取っておかないと致命的となるので注意が必要だ。
自治体によっては複数人で長期間、言ってしまえば全員で毎日協力して
駆除している設定なので補助金の分配が厳密に
一人ひとり源泉出してるかわからんので
各々の会に聞いてみるといい。
なんにせよ結局補助もらった町は経費計算して税金払うし
残りの負担額を差し引いた源泉は個人に分割して
しっかり払うから国の税収は変わらないから
必ず確定申告はしよう。
20万円未満なら提出した際に
不要とされるし、作っておかないと必ず困る。
マイナンバーのせいで。
そこでふるさと納税とかつかって節税してもいいね。
ランキング参加中。ご協力下さい!
ポチッとな。↓


2019.02.11 22:19 |
Comment(0) |
TrackBack(-) |
EDIT
更新申請行ってきた
カテゴリ: 銃について
更新申請に行ってきた。
3年ごとにある節目。
誕生日の2か月前から1か月前までに行うこと。
必要書類
申請書
銃の詳細記入してある申請書別紙
診断書
宣誓書
同居親族書
経歴書
所持許可証
残弾管理簿
鳥獣被害委託証
鳥獣被害参加証明書
使用実績報告書
身分証明書
写真2枚
狩猟免許合格証
手数料7500円程度+銃1丁ごとに4000円追加
技能講習免除がない場合は技能講習受講証
有効な経験者講習受講証
多すぎるね、 なんてこった。
楽にするポイントとしては更新した年に
経験者講習を受けると3年後に受講忘れがない。
それにしても維持は大変だ。
3年ごとにある節目。
誕生日の2か月前から1か月前までに行うこと。
必要書類
申請書
銃の詳細記入してある申請書別紙
診断書
宣誓書
同居親族書
経歴書
所持許可証
残弾管理簿
鳥獣被害委託証
鳥獣被害参加証明書
使用実績報告書
身分証明書
写真2枚
狩猟免許合格証
手数料7500円程度+銃1丁ごとに4000円追加
技能講習免除がない場合は技能講習受講証
有効な経験者講習受講証
多すぎるね、 なんてこった。
楽にするポイントとしては更新した年に
経験者講習を受けると3年後に受講忘れがない。
それにしても維持は大変だ。
ランキング参加中。ご協力下さい!
ポチッとな。↓


2019.02.07 21:15 |
Comment(0) |
TrackBack(-) |
EDIT
補正予算
カテゴリ: 駆除・狩猟
北海道の補正予算が上がる。
これでやっと北海道からの補助金が下りる可能性がある。
正直実績としては事故が起こったし、
しかし予算や鳥獣被害には全く関係ないから
補正組まないと駆除数が減るし
諸問題で駆除のわりに鳥獣被害は増えている。
繁殖数からいうと頭数は減っていると統計は出ているが、
その代わりに駆除が活発な地域から
シカは移動してあまり駆除されない地域で
悠々と生きている。
もともとが被害地域の防衛だからそれでいいんだけども。
2月からの分も各町から報告を受けて
補助するはずだから
年度的にみても3月31までには補助して
決算となると思う。
あー、大変だな、また熊本で事故起こるし。
これでやっと北海道からの補助金が下りる可能性がある。
正直実績としては事故が起こったし、
しかし予算や鳥獣被害には全く関係ないから
補正組まないと駆除数が減るし
諸問題で駆除のわりに鳥獣被害は増えている。
繁殖数からいうと頭数は減っていると統計は出ているが、
その代わりに駆除が活発な地域から
シカは移動してあまり駆除されない地域で
悠々と生きている。
もともとが被害地域の防衛だからそれでいいんだけども。
2月からの分も各町から報告を受けて
補助するはずだから
年度的にみても3月31までには補助して
決算となると思う。
あー、大変だな、また熊本で事故起こるし。
ランキング参加中。ご協力下さい!
ポチッとな。↓


2019.02.02 21:55 |
Comment(0) |
TrackBack(-) |
EDIT