【5/4ライフル用実包管理簿 トップ固定記事】おすすめ記事の一覧を作成。
カテゴリ: 未分類
ランキングに反映されない不具合があり、どうもうまくいかない。
なので記事を複製して再掲を繰り返していこうと思う。これはトップ記事で固定。更新したおすすめ記事はここに記入するのと
基本的に新しい記事はこの記事の下からです。
ライフル実包リローディングの話
リローディングの話
まずは実包記録簿
ライフル用実包理簿
実包記録簿
実包関係
急いでいるときの無許可譲受
R2.10.30追記
熊の胆、熊胆について
次にこれ。料理系
血抜きの方法
鹿初心者のためのおすすめ料理
ジビエ成功例
道具系はこれ
ハンティングベスト
ファイアースタータ
お勉強系
保険の内容を解釈
弾の有効期限
更新時の有効期限
弾の有効期限
鉛玉事情
更新した後に受講すること
更新の必要書類
発砲制限
銃砲検査
銃砲検査注意事項
通知関係
警視庁からの通知
なので記事を複製して再掲を繰り返していこうと思う。これはトップ記事で固定。更新したおすすめ記事はここに記入するのと
基本的に新しい記事はこの記事の下からです。
ライフル実包リローディングの話
リローディングの話
まずは実包記録簿
ライフル用実包理簿
実包記録簿
実包関係
急いでいるときの無許可譲受
R2.10.30追記
熊の胆、熊胆について
次にこれ。料理系
血抜きの方法
鹿初心者のためのおすすめ料理
ジビエ成功例
道具系はこれ
ハンティングベスト
ファイアースタータ
お勉強系
保険の内容を解釈
弾の有効期限
更新時の有効期限
弾の有効期限
鉛玉事情
更新した後に受講すること
更新の必要書類
発砲制限
銃砲検査
銃砲検査注意事項
通知関係
警視庁からの通知
ランキング参加中。ご協力下さい!
ポチッとな。↓


スポンサーサイト

2030.01.04 19:25 |
Comment(0) |
TrackBack(-) |
EDIT
トリガー調整の末
カテゴリ: 駆除・狩猟
トリガーを極端に重くしてトリガーの指を含めて
全体で握る。安定したところで激発。
遠距離になるほど的中が悪くなる。
そこでぎりぎり激発しない程度まで
トリガーを軽くする。
次はフリンチは消えるものの、トリガー側の指に力がかかり
ガク引きとなる。
握らないとフリンチ、握るとガク引き。
試行錯誤の結果解決策。
挙銃した際にトリガー側の腕全体、上腕前腕に力が入っているので、
脱力して手首から先だけ力を残す。
するとブレが止まるのであとはトリガーを握るだけ。
一種のテンプレートというか
ルーチンワークとしよう。
全体で握る。安定したところで激発。
遠距離になるほど的中が悪くなる。
そこでぎりぎり激発しない程度まで
トリガーを軽くする。
次はフリンチは消えるものの、トリガー側の指に力がかかり
ガク引きとなる。
握らないとフリンチ、握るとガク引き。
試行錯誤の結果解決策。
挙銃した際にトリガー側の腕全体、上腕前腕に力が入っているので、
脱力して手首から先だけ力を残す。
するとブレが止まるのであとはトリガーを握るだけ。
一種のテンプレートというか
ルーチンワークとしよう。
ランキング参加中。ご協力下さい!
ポチッとな。↓



2023.09.19 19:23 |
Comment(0) |
TrackBack(-) |
EDIT
300PRCの時代が来る。、、、のか?
カテゴリ: 弾について
そんな記事を見た。
どうやら300wmよりも速度が高く火薬が少なく
精度も期待できる新しい弾らしい。ただ、速度が3000を超えるため
銃身寿命が短くなるとのこと。
調べてみると、これから300winmagに代わるから
材料も多く出るそうな。薬莢のベルトも変えたとか言っていたような。
さてその秘密は何か。
銃身のツイストレートらしい。
8:1。昔見た243など速燃火薬の銃身にあったような。
200gr以上の弾に適しており、10:1のツイストは
150~180grに適しているらしい。
脱線するがどうやら重い弾を飛ばすときに速度が必要で、軽い弾の時は安定しないから
速度を抑える、とのことだ。紙飛行機と鉄製紙飛行機で説明していたな。チカト商会が。
しかし300PRCは3100以上出すそうで弾も反動が強そう。
軽量高速弾の話どこ行った。
完全に別件だが。
どうやら300wmよりも速度が高く火薬が少なく
精度も期待できる新しい弾らしい。ただ、速度が3000を超えるため
銃身寿命が短くなるとのこと。
調べてみると、これから300winmagに代わるから
材料も多く出るそうな。薬莢のベルトも変えたとか言っていたような。
さてその秘密は何か。
銃身のツイストレートらしい。
8:1。昔見た243など速燃火薬の銃身にあったような。
200gr以上の弾に適しており、10:1のツイストは
150~180grに適しているらしい。
脱線するがどうやら重い弾を飛ばすときに速度が必要で、軽い弾の時は安定しないから
速度を抑える、とのことだ。紙飛行機と鉄製紙飛行機で説明していたな。チカト商会が。
しかし300PRCは3100以上出すそうで弾も反動が強そう。
軽量高速弾の話どこ行った。
完全に別件だが。
ランキング参加中。ご協力下さい!
ポチッとな。↓



2023.09.05 19:32 |
Comment(0) |
TrackBack(-) |
EDIT
精密射撃のために
カテゴリ: 駆除・狩猟
軽いほど、切れがいいほど良いトリガーだと思っていた。
集中しているとき、獲物に気づかれておらず、射撃に余裕があって
フリンチを修正できるとき。トリガーを最大まで軽くして射撃していた。
ここで毎回、レティクルのブレが止まらないことに気づく。
というのも、グリップを握ると安定せず、握らないと安定するが
トリガーを引けない。
人差し指が浮いている状態でのグリップと、そこから人差し指だけ
動かして軽すぎるトリガーを引く動作はばらばらの筋力調整で
いくら指が繊細でも調整が効かず、反動のことを考えるため
着弾がぶれてくる。
いっそのことトリガーを900g程度の一番軽い状態から
1,3~4まで重くしてみた。・
結果は断然こちらのほうが良い。
5本の指でグリップとトリガーを握り、レティクルが安定した段階で
人差し指だけ力を込めるとフリンちなしで発砲ができる。
おそらく力が均等にかかっている状態のほうが一本だけ指に
力を入れることが容易で、繊細になるからだと思われる。
結論
指トリガー状態で握って安定する以上のトリガーの重さが必須。
集中しているとき、獲物に気づかれておらず、射撃に余裕があって
フリンチを修正できるとき。トリガーを最大まで軽くして射撃していた。
ここで毎回、レティクルのブレが止まらないことに気づく。
というのも、グリップを握ると安定せず、握らないと安定するが
トリガーを引けない。
人差し指が浮いている状態でのグリップと、そこから人差し指だけ
動かして軽すぎるトリガーを引く動作はばらばらの筋力調整で
いくら指が繊細でも調整が効かず、反動のことを考えるため
着弾がぶれてくる。
いっそのことトリガーを900g程度の一番軽い状態から
1,3~4まで重くしてみた。・
結果は断然こちらのほうが良い。
5本の指でグリップとトリガーを握り、レティクルが安定した段階で
人差し指だけ力を込めるとフリンちなしで発砲ができる。
おそらく力が均等にかかっている状態のほうが一本だけ指に
力を入れることが容易で、繊細になるからだと思われる。
結論
指トリガー状態で握って安定する以上のトリガーの重さが必須。
ランキング参加中。ご協力下さい!
ポチッとな。↓



2023.08.20 21:09 |
Comment(0) |
TrackBack(-) |
EDIT
雷管と火薬の残りはどうする
カテゴリ: 未分類
雷管と火薬をを許可譲受、無許可譲受で
購入したとして、無許可は50しか雷管が購入できないため、
結果的に火薬が余る。
そこで許可譲受を利用して
あまった火薬を許可譲受で購入した
雷管で相殺してしまおうというものだ。
さて、、、、、、、
この場合、製造は許可譲受での製造に計上するのか、
それとも無許可譲受での製造に計上するのか。
多分総合計だから変わらないと思うけど。
違法じゃないか確認が必要、ちょっと管轄に問い合わせしようかな、
購入したとして、無許可は50しか雷管が購入できないため、
結果的に火薬が余る。
そこで許可譲受を利用して
あまった火薬を許可譲受で購入した
雷管で相殺してしまおうというものだ。
さて、、、、、、、
この場合、製造は許可譲受での製造に計上するのか、
それとも無許可譲受での製造に計上するのか。
多分総合計だから変わらないと思うけど。
違法じゃないか確認が必要、ちょっと管轄に問い合わせしようかな、
ランキング参加中。ご協力下さい!
ポチッとな。↓



2023.08.18 20:37 |
Comment(0) |
TrackBack(-) |
EDIT